旧:14卒就活生のあゆみ。就活の記録をつづっています。

ゆとりの就活ブログ

コラム 就活情報

上手なメールボックスの管理の仕方とは・・・?就活生のメールボックス

投稿日:2013年2月15日 更新日:

就活生のメールボックスについて。


毎日来る企業や就活サイトからのメール。
多い時には50?80件以上のメールを受信し、多くの就活生が悩まされていることと思います。
ご覧のとおり、今日時点で未読メールは839件。
画像の太字は未読メール。毎日受信しても、逐一確認する余力がないのが現状。
と、こんな備忘録を書くぐらいなら確認しろという感じですが、
今回は私が行なっているメールボックス整理方法について紹介します。

●ラベル(タグ)機能を活用する

メールに関して、
メールのフィルタリング、カテゴライズをしないと正直、管理・把握できないのが現状です。
Gmail
そこで、役立っているのがGmailのラベル(タグ)機能。
受信したメールを自動的に振り分けることで、
メールの重要性などを視覚的に認識できるよう工夫しています。

例えば・・・

就活━金融┳銀行┳A銀行
┃  ┃  ┗B銀行
┃  ┣損保━A損保
┃  ┣生保・・・
┃  ┣証券・・・
┗就活サイト┳マイナビ
┣リクナビ
┗日経就職ナビ
このようにして振分けしています。
ラベルの検索条件は該当のメールアドレスや、
キーワード(例えば:A銀行というワードを含むメールは◯◯というボックスに自動的に振り分ける)
設定などをすると効率的に振り分けることができ、視覚的にも認識しやすくなります。
他の就活生がどのようにして、メールを管理しているのか非常に興味がありますが。
私はこのようにして行なっています。

●メールボックスからToDoリストやグーグルカレンダーに同期する

また、Googleカレンダーと同期して、簡易的なスケジュール管理もできます。
スマートフォンを多く活用し、スケジュール帳を開けないときに便利です。
しかし、なんだかんだデジタルでスケジュールを管理するよりも、私はアナログ派でした。
利便性が高いのが魅力。手帳選びには時間をかけました。

Google Adsense

Google Adsense

-コラム, 就活情報

Copyright© ゆとりの就活ブログ , 2023 All Rights Reserved.